詳細検索
商品コード :7211099 /JANコード: 4932313033429
国産原料100% 圧搾製法・蒸気精製・溶剤不使用 こだわり製法のプレミアムなこめ油
※GMO後払いはコンビニまたは銀行からお振込みいただけます。
※産地直送品、メーカー直送品のご注文は、代金引換ができません。
※ご購入金額が8,100円未満の場合、代金引換は300円、後払いは200円の手数料がかかります。 8,100円以上お買い上げの場合はどちらも手数料が無料です。 銀行振込みの場合はご購入金額に関係なく、手数料はお客様負担でお願いします。
8,100円(税込)以上お買い上げの場合送料無料です。
※沖縄県、他一部地域へは、ご購入金額に関わらず次の送料がかかります。 沖縄県 2,160円 離島・山岳地帯1,080円
※冷蔵品を含む場合はご購入金額に関係なくクール代手数料324円がかかります。
平日午前10時までのご注文については、翌営業日に出荷日をお知らせします。(金曜日午前10時〜土日のご注文に関しては、翌月曜日) 最短でご用意できた場合、出荷日のご案内を差し上げた翌々日に出荷します。
平日着か週末着をお選びいただけます。
最短でのお届けをご希望の場合は「希望なし」をお選びください。
詳細はショッピングガイドをご覧ください。
ショッピングガイドはこちら
100円(税抜)のお買い物で1ポイント。お買い上げごとに、商品詳細ページに記載のポイントが貯まります。 ポイントの付与は、会員登録されていることが条件となります。ロイヤル会員様は通常ポイントの10倍のポイントが付きます。 ポイント対象外商品もあります。また、セール中はポイントが付きません。
詳細はこちら
米ぬかから製品になるまで完全無溶剤でつくったこだわりの圧搾こめ油です。圧搾でとれる油分はわずか10%と通常の製法の半分。贅沢な製法ですが、その分、米ぬかや米胚芽に含まれる豊富な栄養が活きています。さらっとした風味の良さが特徴で、どんな料理にもおすすめです。
マイルドでクセがなく、素材の味を生かします。酸化しにくいので、揚げ物やドレッシング、マヨネーズ、炒め物、加熱調理など、あらゆる料理にご使用いただけます。
植物油の搾油方法には「溶剤抽出法」と「圧搾法」があります。一般に、含油分が少ない原料(菜種、大豆、ごま、こめなど)は有機溶剤(ノルマルヘキサン)を使って抽出し、含油分が多い原料(オリーブなど)は物理的に圧力をかけて油分を搾ります。 ヘキサンは食品添加物の加工助剤として認められており、精製の工程で全て取り除かれますが、より食にこだわるお客様から「溶剤を使っていますか?」「圧搾のこめ油はないのですか?」というお問い合わせをいただくこともあり、製造方法で油を選ぶ人も増えています。そのような、圧搾製法のこめ油のニーズの高まりを受け、こめ油専門メーカーとして 10年前から開発に着手し、昨年プラントが完成したことから「圧搾一番搾り国産こめ油」の発売に至りました。関東工場(埼玉県)の圧搾プラントで原油を搾油、本社工場(和歌山県伊都郡)で精製を行います。 日本で消費される植物油の大部分は、菜種油、パーム油、大豆油ですが、これらの原料のほとんどは海外に依存しています。こめ油の原料は国産の米ぬかであるため、こめ油の供給量増加は自給率の向上につながるといえます。
この商品に寄せられたレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
商品説明
米ぬかから製品になるまで完全無溶剤でつくったこだわりの圧搾こめ油です。圧搾でとれる油分はわずか10%と通常の製法の半分。贅沢な製法ですが、その分、米ぬかや米胚芽に含まれる豊富な栄養が活きています。さらっとした風味の良さが特徴で、どんな料理にもおすすめです。
ご使用方法
マイルドでクセがなく、素材の味を生かします。酸化しにくいので、揚げ物やドレッシング、マヨネーズ、炒め物、加熱調理など、あらゆる料理にご使用いただけます。
製法にこだわった「圧搾一番搾り国産こめ油」誕生秘話
植物油の搾油方法には「溶剤抽出法」と「圧搾法」があります。一般に、含油分が少ない原料(菜種、大豆、ごま、こめなど)は有機溶剤(ノルマルヘキサン)を使って抽出し、含油分が多い原料(オリーブなど)は物理的に圧力をかけて油分を搾ります。
ヘキサンは食品添加物の加工助剤として認められており、精製の工程で全て取り除かれますが、より食にこだわるお客様から「溶剤を使っていますか?」「圧搾のこめ油はないのですか?」というお問い合わせをいただくこともあり、製造方法で油を選ぶ人も増えています。そのような、圧搾製法のこめ油のニーズの高まりを受け、こめ油専門メーカーとして 10年前から開発に着手し、昨年プラントが完成したことから「圧搾一番搾り国産こめ油」の発売に至りました。関東工場(埼玉県)の圧搾プラントで原油を搾油、本社工場(和歌山県伊都郡)で精製を行います。
日本で消費される植物油の大部分は、菜種油、パーム油、大豆油ですが、これらの原料のほとんどは海外に依存しています。こめ油の原料は国産の米ぬかであるため、こめ油の供給量増加は自給率の向上につながるといえます。