商品名の頭[※]の商品は、軽減税率(8%)商品となります。
メーカー・サプライヤー紹介
かねこ製麺

明治十年創業。創業当時は水車の動力により機械を動かす、水車製粉でした。
●小麦へのこだわり
かねこ製麺では50種をこえる麺や皮を製造していますが、契約栽培の「農林61号」を中心とする、国産小麦にこだわっています。「農林61号」は、その力強い生命力で日本の風土にも適した小麦です。非常にコクが有り、風味が有ります。さらに、この小麦を低速回転の小型製粉機で、無理な力を加えず製粉しますので、より一層旨みが逃げないように思われます。大手製粉会社のさらさらときめ細かい小麦には見劣りしますが、食べていただければ味の深みの違いを感じていただけると思います。
●全粒粉へのこだわり
栄養価の高い小麦の外皮や、胚芽をまるごと挽いたものを全粒粉と呼びますが、全粒粉は健康志向が高まっている現代においてとても注目を浴びています。かねこ製麺では、先代社長が精製したものばかり食べるのは体に良くないと知ったことから、40年前から全粒粉を取り入れてきました。当時は、営業してもなかなか理解してもらえず 試行錯誤して食べやすい全粒粉の製品を改良試作し、時代のニーズに合った製品を開発して現在に至っています。
全粒粉は健康によいだけでなく、小麦そのものの香りや味わいなど、一般的な小麦粉と比較して数段の深みがあります。おいしくて体にもいい全粒粉を、普段の食生活に取り入れやすいよう各種商品をご用意しています。
●天然塩へのこだわり
塩はまるみのある味と食品素材の旨味を引き出す役割を果たします。かねこ製麺では、「天海の塩」と「赤穂の塩」を使用しています。天海の塩は、室戸の海洋深層水を使った深海のにがり成分を含む滋味深い国産塩です。
赤穂の塩は、海水を塩田で天日濃縮する製塩法でつくられています。オーストラリアのシャークベイでとれる塩田産です。塩化ナトリウム約92%、海水の微量成分を含み、塩本来が持つ天然の旨味が特徴です。
●かんすいへのこだわり
工業的なソルベイ法で製造されたかんすいが一般的ですが、かねこ製麺で使用するかんすいは、モンゴルの地下で天然に結晶化された炭酸ナトリウムを精製する技法のため、かんすい特有のアンモニア臭がありません。
このかんすいは「蒙古王かんすい」と呼ばれ、国産の小麦との相性もよく、麺に豊かな風味、歯ざわりのよいコシ、なめらかな舌触りを与えます。臭みがないので、スープにもえぐみを与えることがありません。濁りのない味を最後までお楽しみいただけます。
●水へのこだわり
より安全でおいしく、さらに食材の持つ味を最大限引き出す水として、調理用電解水を使っています。
電解水は水を電気分解して生成されますが、ミネラルが豊富なので調理用としてとても適しています。
所在地:神奈川県足柄上郡
ユーザーレビュー
あっさり
- 投稿者:にぼし
油揚げ麺にはないあっさりとした味ですぐに出来上がります。
常温でストック食材としておすすめです。
麺は歯ごたえあります。
薄味です
- 投稿者:siro
ただそのためか少し味が薄いので、醤油などを足したら食べやすくなりました。
助かります
- 投稿者:aya
お手軽
- 投稿者:とむちゃん
カンタンおいしい
- 投稿者:小桜
ものすごくラクしたい時もあります。
そんな時、大活躍するものの一つです。
九州の棒ラーメン的な、あっさりサラリと食べられるおいしいラーメンです。
インスタントラーメンはだいたい消費期限が6か月ですが、こちらのラーメンは常温で1年もつのもありがたい!
商品説明
北海道産ゆめちからと国産小麦粉を、金子独自の配合でブレンドしています。 濁りのない「蒙古王かんすい」により、風味とコシ、滑らかな舌触りに仕上げています。 モンゴルかんすいは内モンゴルの大地が永い歳月をかけて育んだ炭酸ナトリウムの結晶が伏流水によって溶け出した、ラーメンの起源にもつながる伝説のかんすいです。